|
名 称 |
きりんざんブルーボトル 純米大吟醸 |
記 号 |
1068-1069 |
分 類 |
麒麟山/ブルーボトル純米大吟醸 |
価 格 |
\8,640(税込) |
麒麟山酒造
きりんざんブルーボトル 純米大吟醸
地元産の酒米「高嶺錦」を使っています。控えめで上品な果実の香りと滑らかな口当たりが楽しめます。軽やかで清涼感のある味わいでえす。
原料米(麹米):たかね綿(精米歩合45%) 原料米(掛米):たかね綿(精米歩合45%) アルコール度数:15度以上16度未満 日本酒度+3 おすすめの飲み方:冷
1.8L ― 8.640円 720mL ― 3.240円
透明感のあるキレイな味わいと、バランスの良さが特徴。香りがキリッとひきしまった、麒麟山究極のお酒です。
冷してお飲みいただくと、さわやかな香りが一層引き立ちます。
|
|
|
|
名 称 |
きりんざんブラウンボトル純米吟醸 |
記 号 |
1070-1071 |
分 類 |
麒麟山/ブラウンボトル純米吟醸 |
価 格 |
\4,860(税込) |
麒麟山酒造
きりんざんブラウンボトル「純米吟醸
口に含むと優しく綺麗な吟醸香が香り柔らかな米のうまみが感じられる心地いいお酒です。上品でふんわりしたコクの中にもキレのある飲み口です。
原料米(麹米):五百万石(精米歩合55%) 原料米(掛米):五百万石(精米歩合55%) アルコール度数:15度以上16度未満 日本酒度:+4 おすすめの飲み方:冷
1.8L ― 4.860円 720mL ― 2.376円
ほのかな吟醸香と、コクのある味わいが特徴。香りと味の調和がとれた、やわらかな飲み口のお酒です。
冷してお飲みいただくと、さわやかな香りが一層引き立ちます。
|
|
|
|
名 称 |
きりんざんグリーンボトル純米 |
記 号 |
1072-1071 |
分 類 |
麒麟山/グリーンボトル純米 |
価 格 |
\2,494(税込) |
麒麟山酒造
きりんざんグリーンボトル純米
一般的な濃厚な純米酒と違いスッキリとキリッとした酸味のある純米です。自然の恵みがたっぷりと感じられます。純米酒が初めてという方にもお勧めの1本です。
原料米(麹米):五百万石(精米歩合60%) 原料米(掛米):一般米(精米歩合60%) アルコール度数:15度以上16度未満 日本酒度:+4 おすすめの飲み方:常温、ぬる燗
1.8L ― 2.494円 720mL ― 1.134円
ふくらみのある味わいと、キレのある喉越しが特徴。辛口のしっかりとした旨味を堪能できるお酒です。
燗してお飲みいただくと、より酒の豊かな味わいが堪能できます。
|
|
|
|
名 称 |
きりんざんブラックボトル本醸造 |
記 号 |
1074-1075 |
分 類 |
麒麟山/ブラックボトル本醸造 |
価 格 |
\2,268(税込) |
麒麟山酒造
きりんざんブラックボトル本醸造
香りは控えめですがキリリと冴える力強いお酒です。適度な酸味があるので飲みあきしない1本です。料理にも合わせやすいので晩酌にもぴったりです。
原料米(麹米):五百万石(精米歩合60%) 原料米(掛米):一般米(精米歩合60%) アルコール度数:15度以上16度未満 日本酒度:+5 おすすめの飲み方:常温、ぬる燗、熱燗
1.8L ― 2.268円 720mL ― 1.080円
適度な酸味があり、辛口でなめらかな口当たりが特徴。口の中で広がる旨味が心地よく、食事がすすむお酒です。
燗してお飲みいただくと、より酒の豊かな味わいが堪能できます。
|
|
|
|
名 称 |
伝辛(伝統辛口) |
記 号 |
1000-1001 |
分 類 |
麒麟山/伝辛 |
価 格 |
\1,985(税込) |
麒麟山酒造
伝辛(伝統辛口)
麒麟山の定番酒、地元の晩酌酒としても人気です。昔ながらの伝統の辛口をつらぬきながら爽やかで香りも控えめ毎日飲んでも飲みあきしないお酒です。
原料米(麹米):五百万石(精米歩合65%) 原料米(掛米):一般米(精米歩合65%) アルコール度数:15度以上16度未満 日本酒度:+6 おすすめの飲み方:冷、常温、ぬる燗、熱燗
1.8L ― 1.985円 720mL ― 885円
伝統的な辛口をつらぬきながらも爽やかさを与えてくれる適度な酸があり、爽快ですっきりした味わいをもっています。
燗してお飲みいただくと、より酒の豊かな味わいが堪能できます。
|
|
|